[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
翌朝。
目覚めると、周りはほとんどが県外ナンバーの車だった。
釣り具もカタログのトップに紹介されているような、そんなモデルが標準のようだ。
やっぱ場違いだよな、と。
そんな中、大会のスタート順を引くくじ引きが行われた。
この順番で早い者勝ちで、自分の好きな釣り場に歩いていけるということのようだ。
ひいた番号は「21」かなり最初のほうだ。
こんなしょぼい装備のヤツが21番でいいのかと思いながら、準備にあたる。
もちろん、振り出し竿をもって。
「ほう、振り出し竿か、珍しい・・・(笑)」的なことをマジで通りすがりの選手に言われながら。
だ、だれか。
僕に並継ぎのキススペシャルくれません?笑
※ちなみに各社、投げ用のいいモデル
(何を持っていいとするかは人によると思うが、エンスー的な)は
みな、並継ぎを採用しているのだ!
振り出しの利点はその携帯性、並継ぎの利点は簡素性にあると思う。
よ、予備でも貸してもらえませんか?よっぽど、そう言おうかとも考えたが。
始まってしまったものはしかたない。
スタートの合図とともに力強く投げる。場所は砂浜にある川の流れ込みを選択した。
100、90、80・・・ ラインの色で残り何メートルか判断する。
当たりはまだない。
ココンッ。
岸近くになって小さなアタリがあり、合わせを入れてそのまま寄せてくることにした。
ついてくれているか不安だ。
こうしてリールを巻いている時間はかなり長く感じる。
それから、波打ち際に上げる瞬間。魚が眼に見える瞬間であると同時に、
波で魚が引っ張られ針から外れてしまう時があり、緊張の一瞬だ。
だが、今回はうまくつれてくれた。
小さいが、確かにシロギスだ。とりあえず、ボウズは逃れた。
その後も岸近くを連続して攻める。
アタリは多くあるのだが、乗っていないことも多い。
ポツリポツリと小さいやつが上がってくるところを見ると
ほんとに小さいやつだったのかもしれない。
針のサイズを落としてみたかったが、手持ちがなく次回への反省点となった。
そうこうしているうちに設定しておいた携帯のアラームがなる。時間が来たようだ。
指定時間まで検量場所に戻らなくてはならない。
砂浜歩くのって結構たいへん。
結果から言えば2回戦には当然進むことができなかった。
遊狩漁部的には、出場することに意義があるって感じだったか。
検量の結果は102グラムだった。ボーダーが220グラム程度だったらしいので倍必要だった計算。
優勝した方は、1回戦、2回戦ともにトップだった。針は4号か5号で、やはり岸近くを攻めていたらしい。
ほんの3時間弱の釣りだったが、隣で釣りをしていた方や、
表彰台に上がる人の釣りがどんなものなのか見て聞いてすごく有意義なものになった。
また逆に、小さな針を使って、言ってしまえばシロギスの幼魚を
もっていく釣り方は(僕自身もそうだが)、保護の観点から考えた時にどうなのだろうかと疑問にも思った。
ただ、また参加したいかと聞かれれば、もう一度振り出し竿で参加してやろうというはずだ笑。
ぜひ、他の部員とも機会があれば参加してみたいと思う。
表彰式のあと、お楽しみ抽選会があり、ちゃっかり入浴剤をゲットした。
疲れをいやせということか?
それより並継を・・・なんて考えながら帰路に着き、夜は友人とうまいキスを食べることになった。
この日の釣り道具データ
釣り竿: SZM surfforce 25-390 振り出し竿!繰り返す、振り出し竿である。
リール: shimano チタノスエアロ 5000
ライン: shimano powerpro 1.0号 力糸使用
オモリ: 海草片テンビン 25号
仕掛け: 市販一般 針 秋田狐8号
エサ : イシゴカイ(ジャリメ)
こんにちは。スズキです。
もう1年の半分が終わってしまいましたね。
今日は「恐怖、振り出し竿ののろい」というタイトルです。
「おい、これ完全に浮いてんじゃん。めっちゃ恥ずかしいんだが。」
6月、僕はシマノのジャパンカップに出場するために福井へと出向いた。
対象魚はシロギス。
友人はみな忙しいらしく、単独行となった。
もちろん初めてであったが、今年の部活動の方針として
「釣り大会への積極的参加」というものがあったので今回の参加となったのである。
朝早くからの大会なので(釣り大会はだいたいそんなものかもしれないが)
当日いくか、前日に行って車中泊するか迷っていたが、訪れたことがない場所でもあり
前日から行くことにした。
研究室で少し実験したのち、そのまま道具をのせてとりあえず敦賀まで出ることにした。
ところで、学生は暇はあっても金がないというたいそうなご身分だ。
高速、いや、高規格道路様にはちょっと乗れそうにない。
ましてや、釣り具をすごくいいものにしようとかするお金は残念ながらない。
あ、少し前にやっとラインをPEにしたけども。
まぁそういうわけで、のんびり会場の下見にやってきた時には日暮れが近かった。
ちなみにこの会場、小浜キャンパス組には懐かしい三国港に近い。
実際、「うわっ、えち鉄なつい!」と思った。
アテンダントさん、かわいかったことを思い出す。
その後、スーパーでご飯を買い、サンセットビーチに面した温泉につかり
会場の駐車場で寝ることにした。
※次回へつづく
前回は、サクラマス狙いでウグイが釣れた話でした。
予定通り「若狭・小浜河川での遊漁について」をお送りします。
※今回の情報は平成23年度のものを参考にしています。ご注意ください。
なおかつ自己責任で。
サクラマスに挑戦してみたくなった僕は、ふと思います。
あれ、遊漁券どうすんだ、と。
みなさんは遊漁券というものをご存知でしょうか。
渓流に入って釣りをする人はよく知っておられるかと思いますが、いわゆる普通の川で
コイやフナををする人はあまり意識しないのではないでしょうか。
実は、河川や湖沼で釣りをする際に、そこを管理する漁業協同組合にお金を払って
釣りをしなければならない場合があります。
その見返りにもらえるのが釣りの許可状、つまりは遊漁券です。
釣りの対象魚によって設定されている場合が多く、その設定基準には放流事業や
魚自体の価値などが関連してきます。
ウグイ1匹よりヤマメ1匹の方が断然、価値がありそうですよね笑。
これは僕の勝手なイメージですが、雑魚として遊漁が設定されているところでもウグイやコイ、ナマズ、フナなんかを狙って釣りをするような場所ではあまり漁協の方も関心を持ってちゃんとお金はらいなさい
みたいなことにはならないと思います。
ですが、対象魚が渓流魚(必然的に場所が上流のほうへ)やアユになってくるとほぼ遊魚券は必須な場合がほとんどではないでしょうか。
ちゃんと遊漁券を持っているかどうか確認するために監視員の方もよく見回りに来ますし、資源保護や回復に努力しているところもありますので、きちんとおさえておきたいポイントです。
さて、ここから本題。
サクラマス=降海型のヤマメですので、遊漁券は必要だろうと考えました。
しかし・・・、取り扱っているお店がわからない。
そんな感じですごしていたある日、偶然立ち寄った釣具店に
「山女、あまご遊漁券あります」の張り紙が。
銀行でお金下ろして、次の日に買ってきました。
そのときに若狭河川遊漁マップをいただきましたので、抜粋して情報を載せておきます。
あまご・ヤマメ解禁 2月1日~8月31日
遊漁料 あまご、やまめ、こい、ふな、おいかわ 日券2000円 年券4000円
場所 南川・北川共通
魚種の採捕制限 あまご・ヤマメ 10cm以下 こい20cm以下 ふな5cm以下
年間禁漁区が存在するので要確認 例 北川・高塚上流の堰堤上流100m下流200m
小浜市内の釣具店ならばたいていのところで遊漁券は販売しているようです。
しかし、前回のブログからずいぶんと時間がたってしまいましたね。
相変わらずサクラマスは釣れていませんが川で釣った人の話も聞きますし、海で偶然釣れた場面に出くわした時もありましたので、まったくチャンスがないわけではないようです。
釣れたと報告できるのはいつになるのでしょうか。・・・来年?
次回は「恐怖、振り出し竿の呪い」というタイトルでお送りしたいと思います。
お久しぶりです、サビぬきです!
なんやかんやで色々大変で、全然更新できてませんでした、スイマセン・・・。
で、本題。
今日、いや、昨日か。
琵琶湖に
前回、湖西から湖北方面に向かっていったことがあるので、今回は湖南方面に向かっていくとどんなものが採集できるのか、下見的な要素が強い採集ツアーでした。
まずは琵琶湖の風景から。
海ーっ。
じゃないです、湖です。
で、採集ポイントはこんな感じ。
こんな感じに水草が流れ着いている場所を見つけたら、レッツガサゴソ!でした。
ガサゴソ・・・テケテテン♪
「ササバモを入手しました。」
こんな感じで、いろんな水草を入手することができましたw
どんな草が採れたかは、次回の記事で色々書いていこうと思いますw
なーんか中途半端な感じがしないでもないですが、次回をお楽しみにー。(
さて、ご紹介にあずかりましたスズキです。
このブログでは初登場となります。
件のラスボラ繁殖ですが、まったくめどが立っておりません。
ですので、釣りのほうを。
釣行日 2012年3月29日
天気 晴れのちくもり
場所 小浜市・北川
時間 夕方
「北川にもマスがいる。」
そんな情報を聞きつけて、ここ2週間ほど北川に通っていた僕はついに魚を掛ける。
実を言うと初めての挑戦。
餌釣りに拘っていたわけではなかったが、ルアーはとっつきにくい存在だった。
ルアーを本格的にはじめた友達の影響もあったかもしれない。
初心者が手を出していいものか迷いもあったが、釣具屋で情報を仕入れ、勧められたスプーンとフックを買い、教えられた場所で竿を振っていた。
が、そう簡単に釣れるわけもなく・・・。
その日は、いいかげん例の場所の浅さが気になってポイントを変えることにしていた。
(瀬?浅い釣り場での釣り方をどなたか教えていただけないだろうか?)
眼をつけたのは、アパート近くの橋のたもと。ここ何日かの好天で水量があり、底が見えていない。
なんとなく、魚がたまっていそうな気がした。
対岸近くまでスプーンを投げ、一呼吸おいて底をゆっくりと巻いてくる。
時々、竿の先に伝わるごつごつとした振動で浮き上がっていないことを確認。
ただ巻くだけで釣れるものなのかなと思いつつ、15回ほど繰り返すとアタリらしきものが出た。
糸ふけを取り、巻き始めた時にこつんとした感触。続いて穂先にのる重み。
あれ、もう食っちゃってる・・・のか?
確認程度のあわせを入れると、きちんと引き込まれる。
しかし、その後がない。
途中でばれたのかもしれないとも思っていた。
水面に上がってきた魚を見て、お前か!と言ってしまったことは内緒である。
そう、ここまで期待して読んでくれた方には申し訳ない。
初めてのルアーで、初めて魚を釣ったことが嬉しくてこんな内容になってしまったが。
釣れた魚は、誰しもが見慣れているであろう「ウグイ」である。
サクラマスのことなんて正直忘れてしまうほど、初めての1匹が嬉しかった。
周りの風景、天気、風、このシーンを忘れることはできないだろうなと思った。
たかだかウグイ1尾で。
あいにくカメラをもって行ってなかったので、携帯で写真を撮り、
フックの部分を持ってはらってやると水の濁りとあいまってすぐに見えなくなった。
こいつがいるなら他も。
そう考えて振り続けてみたが、その後アタリを捉えることはできなかった。
日暮れとともに釣りを終えて、僕は大学へと戻ることにした。
この日の釣り道具データ
釣り竿: DAIWA triforce-z 802MLFS
リール: RYOBI zauber xs1000 zi
ライン: DUEL ナイロンライン 3号
ルアー: SMITH ピュア 片面に赤と銀色+ラメ 13g
フック: オーナーばり スプーン専用S-31 サイズ2
備考 ルアーとラインの間にスナップ使用
こんな感じで釣行記書いてみましたが、いかがでしょうか。
よくこんなくせぇ文章書けるなとか、このブログ、ウグイくせぇなんてお思いのあなた。
次こそは役に立てる情報かもしれません。
ネットにあまり情報が載っていないようですので、次回更新は
「若狭・小浜河川での遊漁承認」について記事を書きたいと思います。
よろしくお願いします。